もこもこ身になる知識を貯金する。もこ貯。

日々知識を蓄え活かせ、貯蓄する、30代女子が綴るブログ。

増税前に物を買うことは、損なのか得なのかをFP目線で考えてみた。軽減税率の消費者還元はあちこちのカードを駆使しよう!

増税!!

 

嫌な響きですね・・・。

 

ドル円が104円まで落ちた時には、延期かと思いましたが、

さすが、日銀が支えるためにお金をじゃぶじゃぶと使っていましたから、

今後、107円が定着するでしょう。

 

FPの目線で何がお得か。

めんどくさい制度ですが、お得には勝つために開設します。

 

 

 

軽減税率についておさらい

 

まず、対象とされる期間は9か月間のみ

2020年6月までです。

 

また、これは、消費者還元であり、

 

軽減税率というものとは違います。

 

軽減税率とは

①お酒や外食以外の食料品

②週2回以上発行される新聞

 

終了時期未定・・・。

 

 

還元率5%→中小企業や個人が経営する小売、飲食、宿泊など

還元率2%→コンビニ、外食、ガソリンスタンドなどのフランチャイズチェーン

還元なし(ポイントはつく)→上記以外の店の大手スーパー、百貨店など

 

 

 

税込みの値段に還元されることになります。

 

 

では、大手クレジットカードを作ればいいのか?

そう、上限があるんですね・・・・。

 

基本的に上限はカード1枚につき月に15,000円分まで、

例外があるカード(AMEX等)でも、

最大30万までしか利用できません。

 

 

また、何とかpayと言われるもの(いわゆるQRコード決済)ではキャンペーンがあり、

今だと、

1週間で101円以上買って、100円還元等コンビニでしていたりしますが、

最大いくらはそのpayによります。

 

楽天だと上限なしだが、paypayだと、15000円が上限。

プリペイドカードもデビットカードもほぼ、15000円が上限!

電子マネーは、楽天は1回あたり5万円だが、上限なし。

WAONは、15000円と、それぞれ。

 

 

例えば、レンジの10万円を買い替えたい

15000円ずつ払うか、

電子マネーの上限を確認し、まずはそれでできる限り払い、

他はクレジットカードや、QRコード決済でその都度上限まで買う。

 

家計簿が訳が分からないことになりそうだし

めんどくさいはなしですね・・・。

 

 

また、住宅や自動車には適用されません。(減税の恩恵を受けているから)

 

 

では、何を買えば一番お得なのか!

 

①旅行(年末や、来年のGW)

②電化製品(また、軽減税率キャンペーンとか始まるので)

③習い事の年間払い

 

 

等がお得かなと思います。

 

 

 

まとめ

 

 

①15000円までの決済を繰り返し、各種上限がくるまで分けて買う。

一括で払うと損になることが多い。

(店員さんに15000円までお願いしますという)

 

②9か月間しか消費者還元はないので、9か月後もかかるであろう費用

英会話スクールの年一括払いや、来年の旅行代金等を払う

 

TOEICスコアは高いけれど話せない方必見!【レアジョブ本気塾】 受講者満足度90%以上のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】

③きっと、消費者還元キャンペーンやセールをするはずなので、家電や、コンビニ、外食チェーンのチラシはチェック!

 

 

 

しかし、もう少しわかりやすくしてほしいですね・・・。